公開日: |更新日:
親知らずが歯に与える影響とは
親知らずとは、歯の一番奥に生える永久歯のこと。上下左右の4ヵ所に生える可能性があり、一般的には15~16歳くらいから生え始めるといわれています。ただ、人によっては1本も生えないこともあります。
親知らずがなぜ厄介なのかというと、永久歯でありながらも正常に生えるケースが少ないため。ねじれて生える・途中で止まるなどのケースがあり、痛みや歯周病、出っ歯などを引き起こします。
親知らずが起こす症状
「親知らずが生えてきて痛い…」というケースを耳にしたことがあるでしょう。親知らずは正常に生えれば問題ないものの、痛みを伴うことが多いようです。また、口内炎や歯周病、口臭、出っ歯などの原因になります。
痛みを感じる
親知らずが生えるとき、強い痛みを伴うことがあります。これは、親知らずが生えるときに歯肉を突き破るため。隣の歯や周囲の神経を圧迫することで痛みを感じるケースも少なくありません。
少し痛む程度なら我慢しようとする方もいるかもしれませんが、親知らずの痛みは強烈です。なかには痛みのせいで夜眠れない人もいるほど。
さらに、親知らずが生えた後にも痛みがでるケースもあります。親知らずは一番奥に生えるうえ真っすぐ生えにくいことから、歯磨きがしにくくなっています。そのため磨き残しができやすく、智歯周囲炎や虫歯になることも。その炎症が周辺組織に影響を与え、歯性感染症を引き起こすこともあります。
口内炎
親知らずが正常に生えていない場合、慢性的な口内炎に悩まされることがあります。たとえば親知らずが斜めに生えると、口の中を噛む・頬の粘膜を刺激するなどが原因で口内炎を発症します。
また、上下のどちらかだけに親知らずが生えた場合も、口内炎を発症する可能性があります。上下のどちらかだけに親知らずがある状態で噛むと、親知らずが生えていない反対側の歯肉を傷つけてしまうのです。
このように親知らずによって口腔内に傷ができることで、慢性的な口内炎を引き起こします。
歯周病
歯の一番奥に生え、正常に生えにくい親知らず。歯磨きをしにくい歯であり、「前歯などの見える部分はしっかりと磨けているのに、親知らずの周囲は磨き残しがある」という方が少なくありません。
もしも親知らずに磨き残しがある場合、残されたプラークによって歯周病へと発展していく可能性があります。
歯周病の症状は、歯茎の腫れや赤みなどです。歯周病を放置すると歯が抜け落ちるだけではなく、周囲の歯や歯茎にも影響を与えることがあります。親知らずの歯周病を放っておくと隣の歯まで抜歯しなければならないケースも考えられるため、入念なケアが大切です。
口臭
歯に磨き残しがあると、雑菌が繁殖して口臭が発生することがあります。とくに親知らずが半分だけ顔を出している状態では、磨き残しが起きやすい状態。歯と歯茎に溝があるため、丁寧に磨いても食べかすなどが残りやすいのです。よって「親知らずの一部分だけ顔を出している」という場合は、口臭が発生しやすいため注意が必要です。
また、親知らずの歯周病や虫歯が口臭を引き起こすことも考えられます。このように、親知らずは痛みや炎症だけではなく、口臭も引き起こすといわれているのです。
親知らずで歯並びが乱れる可能性もある
「思春期以降にだんだん出っ歯になってきた」「もともと歯並びがきれいだったのに、大人になってから歯並びが乱れた」という場合、親知らずが影響しているかもしれません。
たとえば前歯が前方にせり出す出っ歯の原因として、親知らずが生えるときに他の歯を押している可能性があります。親知らず付近の歯から順番に押された結果、前歯の収まるスペースがなくなり出っ歯になってしまうのです。
とくに親知らずが横向きに生えた場合、他の歯を押しやすいことから出っ歯になりやすいといわれています。
まとめ
親知らずは個人差があり、1本も生えない人もいれば正常に生える人もいますし、斜めや横向きに生えてくる人もいます。
もしも親知らずによって痛みや口内炎、歯周病、口臭などが気になる場合は歯科医院へ相談した方が良いでしょう。
また、親知らずが歯並びに影響を与えている場合、矯正治療を検討するのもおすすめです。たとえば親知らずによって出っ歯になってしまっている方は、前歯の部分矯正で改善できる可能性があります。
安い矯正歯科はどこ?
口コミ評判も要チェック!
東京でおすすめの部分矯正歯科【3院】
部分矯正歯科医院【3院】
Googleで「部分矯正 東京」と検索して公式サイトが表示されたクリニック50院から、「最寄り駅から5分以内の距離にある」「夜間診療がある(19:00以降)」「休日診療がある(土日いずれか)」「公式サイトに部分矯正の症例が10件以上掲載されている」を満たす歯科医院をリサーチ。
条件をクリアしたクリニックで「前歯(6本)の部分矯正を行った場合の費用目安」(※1)を計算し、費用が安かった上位3院を紹介します。(2023年7月21日調査時点)
-
アクセス
庚申塚駅から
徒歩1分夜間診療
19:30まで
※水・木・金休日診療
土日も
診療可- 前歯(6本)の部分矯正の費用目安
- 201,500円~(※2)
-
アクセス
板橋駅から
徒歩1分夜間診療
20:00まで
休日診療
土日も
診療可- 前歯(6本)の部分矯正の費用目安
- 242,000円~(※3)
-
アクセス
麻布十番駅から
徒歩2分夜間診療
20:00まで
※水曜のみ休日診療
土曜のみ
診療可- 前歯(6本)の部分矯正の費用目安
- 253,000円~(※4)
【費用について】
- (※1)前歯(6本)の部分矯正の費用目安は【初診料+検査・診断料+装置代金+通院中の装置調整料(月1回×6か月)】で算出しています。ただし、部分矯正の費用や治療にかかる期間は、矯正装置の種類、口の中の状態、抜歯の有無によって異なりますので、詳細はクリニックに問い合わせてください。
- (※2)たつや歯科の費用目安には、初診料・カウンセリング・口腔内検査3,500円程度+前歯(6本)の表側・ワイヤー部分矯正198,000円(1本あたり33,000円)が含まれています。通院中の装置調整料、通院中のクリーニング、ホワイトワイヤーへの変更、保定装置は無料です。
参照:https://www.bubun-kyousei.jp/flow.html
- (※3)ワイズ板橋歯科・おとなこども矯正歯科の費用目安には、精密検査44,000円+前歯(6本)の表側・ワイヤー部分矯正198,000円(1本あたり33,000円)が含まれています。相談・カウンセリング、通院中の装置調整料、通保定装置は無料です。
参照:https://www.olympic-dental.com/price.html
- (※4)UC矯正歯科クリニック麻布十番の費用目安には、精密検査・診断費55,000円+片顎の表側・ワイヤー部分矯正165,000円+通院中の装置調整料33,000円(都度5,500円×月1回×6か月で計算)が含まれています。初診料・相談料は無料です。
参照:https://www.uc-ortho.com/price/
インビザラインは、厚生労働省・未承認医療機器です。日本の矯正治療では医師の責任のもとに使用されます。また、インビザラインは薬機法の承認を受けていない矯正歯科装置のため、医薬品副作用被害救済制度の対象外です。その他の矯正治療も、健康保険(公的医療保険)対象外となりますのでご注意ください。インビザラインの入手経路については、各クリニックによって異なります。詳細は各クリニックへ直接お問い合わせください。日本国内で製作されている類似のマウスピース矯正装置のいくつかは、薬事承認を受けています。
当サイトに掲載されている治療には、インビザライン以外にも未承認医薬品または医療機器を用いた施術が含まれる場合があります。治療に使用される医療機器の入手経路はクリニックによって異なるため、詳細についてはクリニックに直接お問い合わせください。施術を受ける際には、医師によく相談して、納得した上で受けるようにしましょう。これまでに、900万人以上(2020年10月時点)の方がインビザライン・システムを用いた治療を受けています。
※参照元:インビザライン・ジャパン株式会社(https://www.invisalign.co.jp/)