ササっと叶えるキレイな口元【東京】部分矯正歯科まるわかりガイド » キレイに矯正するために! 失敗から学ぶ部分矯正の事例

公開日:|更新日:

キレイに矯正するために!失敗から学ぶ部分矯正の事例

失敗した部分矯正を再治療。事例に学ぶ注意点

矯正治療によって治療前より歯並びが悪くなってしまったケースなど、部分矯正の失敗事例とその再矯正の概要を紹介します。

事例1:拡大装置による矯正で出っ歯になってしまった

失敗した治療方法

もともと上の歯の歯並びがよくなかったため、矯正治療を決断。

最初の歯科医院では抜歯をせずに、拡大装置を上の歯の内側に装着することで歯並びを揃えようという治療方針でした。この拡大装置は取り外し式で、ネジやワイヤーの力を使って顎を拡げていくもの。患者さんは指示に沿って半年ほど装置を使っていたところ、前歯が以前よりも前に出てしまったのです。

再治療の概要

別な矯正歯科医院で診断を受けたところ、上の前歯も下の前歯も前に出過ぎていることがわかりました。そこで、上も下も小臼歯を1本ずつ抜歯して、上下顎スタンダードエッジワイズ装置というブラケットとワイヤーを使った表側矯正によって再治療を実施。

参照元:日本歯科矯正専門医学会(http://www.jso.or.jp/html/ng/ng_p5.html)

失敗事例まとめ

最初の歯科医院で治療方針を決めるにあたって、どのようなやりとりがあったか正確にはわかりません。ただ、抜歯をせずに歯並びが整うと思ったのであれば、患者さんとしてはそれに期待してしまうのもわかります。

歯科医院によって矯正治療の考え方や得意とする方法などに違いもあるでしょうから、場合によってはセカンドオピニオンを求めるのもいいかもしれませんね。

事例2:レントゲン撮影や歯の模型づくりが雑な矯正治療

失敗した治療方法

こちらも抜歯せずに拡大矯正したところ、歯全体が前に出てしまった事例。歯全体の並びは整ったように見えて、横顔を見ると口元が突出していることがわかります。

この治療では、そもそもレントゲン撮影や歯の模型を作る段階で問題がありました。

再治療の概要

セカンドオピニオンを求めた別な歯科医院では、患者さんご本人が持ち込んだ前医院の資料をチェック。レントゲン写真は前歯がちゃんと写っておらず、歯の模型も雑で歯並びが揃っていないことがわかったのです。

そこで、頭部X線写真の撮影などによってしっかりした検査を実施。小臼歯4本を抜歯し、2年7ヶ月に渡り治療を行いました。

参照元:日本歯科矯正専門医学会(http://www.jso.or.jp/html/ng/ng_p5.html)

失敗事例まとめ

セカンドオピニオンによって前医院がいかに雑な検査や治療をしていたかがわかるケーススタディ。時間と費用をかける矯正治療では、相談段階で複数の歯科医師に相談した方がよさそうです。

事例3:噛み合わせがおかしくなった矯正治療で顎関節症に

失敗した治療方法

3年もの時間をかけた矯正治療でしたが、その後噛み合わせがおかしくなって顎関節症に。頭痛や肩こりにも悩まされるようになっていました。

再治療の概要

別医院での検査の結果、もはや矯正だけでは治らない状態と判明。外科手術で顎を動かした上で、抜歯を伴う矯正治療を行いました。

参照元:アイウエオ矯正歯科医院(https://www.aiueo-kyousei.com/c01/ng_ortho/ng_case02)

失敗事例まとめ

最初の矯正治療がちゃんとしていれば外科手術をせずに済んだかもしれないと思うと、矯正歯科医院選びは本当に慎重を期すべきと実感します。

前歯の矯正が得意な
東京の部分矯正歯科医院を見る

ササっと叶えるキレイな口元【東京】
部分矯正歯科まるわかりガイド

特集Check
東京のおすすめ
部分矯正歯科医院【3院】

Googleで「部分矯正 東京」と検索して公式サイトが表示されたクリニック50院から、「最寄り駅から5分以内の距離にある」「夜間診療がある(19:00以降)」「休日診療がある(土日いずれか)」「公式サイトに部分矯正の症例が10件以上掲載されている」を満たす歯科医院をリサーチ。
条件をクリアしたクリニックで「前歯(6本)の部分矯正を行った場合の費用目安」(※1)を計算し、費用が安かった上位3院を紹介します。(2023年7月21日調査時点)

【費用について】

  • (※1)前歯(6本)の部分矯正の費用目安は【初診料+検査・診断料+装置代金+通院中の装置調整料(月1回×6か月)】で算出しています。ただし、部分矯正の費用や治療にかかる期間は、矯正装置の種類、口の中の状態、抜歯の有無によって異なりますので、詳細はクリニックに問い合わせてください。
  • (※2)たつや歯科の費用目安には、初診料・カウンセリング・口腔内検査3,500円程度+前歯(6本)の表側・ワイヤー部分矯正198,000円(1本あたり33,000円)が含まれています。通院中の装置調整料、通院中のクリーニング、ホワイトワイヤーへの変更、保定装置は無料です。
    参照:https://www.bubun-kyousei.jp/flow.html
  • (※3)ワイズ板橋歯科・おとなこども矯正歯科の費用目安には、精密検査44,000円+前歯(6本)の表側・ワイヤー部分矯正198,000円(1本あたり33,000円)が含まれています。相談・カウンセリング、通院中の装置調整料、通保定装置は無料です。
    参照:https://www.olympic-dental.com/price.html
  • (※4)UC矯正歯科クリニック麻布十番の費用目安には、精密検査・診断費55,000円+片顎の表側・ワイヤー部分矯正165,000円+通院中の装置調整料33,000円(都度5,500円×月1回×6か月で計算)が含まれています。初診料・相談料は無料です。
    参照:https://www.uc-ortho.com/price/
【インビザラインについて】
インビザラインは、厚生労働省・未承認医療機器です。日本の矯正治療では医師の責任のもとに使用されます。また、インビザラインは薬機法の承認を受けていない矯正歯科装置のため、医薬品副作用被害救済制度の対象外です。その他の矯正治療も、健康保険(公的医療保険)対象外となりますのでご注意ください。インビザラインの入手経路については、各クリニックによって異なります。詳細は各クリニックへ直接お問い合わせください。日本国内で製作されている類似のマウスピース矯正装置のいくつかは、薬事承認を受けています。
当サイトに掲載されている治療には、インビザライン以外にも未承認医薬品または医療機器を用いた施術が含まれる場合があります。治療に使用される医療機器の入手経路はクリニックによって異なるため、詳細についてはクリニックに直接お問い合わせください。施術を受ける際には、医師によく相談して、納得した上で受けるようにしましょう。これまでに、900万人以上(2020年10月時点)の方がインビザライン・システムを用いた治療を受けています。
※参照元:インビザライン・ジャパン株式会社(https://www.invisalign.co.jp/)

東京で認定資格を持つ
おすすめの部分矯正歯科3院