公開日: |更新日:

ガタガタ前歯を矯正したい【東京の部分矯正歯科一覧付き】

前歯ガタガタの部分矯正治療例

前歯がガタガタで悩んでいた方達がどのようにキレイになったのか紹介していきます。合わせて対応してくれた部分矯正歯科医院も紹介しますね。

医療法人社団四葉厚生会 たつや歯科

  • 金額/300,000円(上の歯10本)
  • 治療期間/6ヶ月
  • 患者の性別と歳/女性、30代

上の前歯2本はやや前方に出ていて、その両隣の歯が両方ともやや奥に引っ込んでいる状態。部分矯正としては、両隣の歯を外向きに変えてスペースを作り、前歯2本が収まるようにしました。

参照元HP:医療法人社団四葉厚生会 たつや歯科公式HP 症例7(https://www.bubun-kyousei.jp/case/ue.html)

対応した医療法人社団四葉厚生会 たつや歯科のクリニック情報

  • 所在地:東京都豊島区西巣鴨2-7-8-1F
  • 電話番号:03‐5980‐9499 ※祝日以外診療受付可

たつや歯科の調査まとめを見る

UC矯正歯科クリニック麻布十番

  • 金額/800,000円
  • 治療期間/1年3ヶ月
  • 患者の性別と歳/男性、20代

右上の前歯と八重歯がやや前に出ていて、その間の歯が隠れてしまうような状態でした。歯の本数と骨の大きさのバランスに多少問題があるとの診断でしたが、歯を抜くことなく矯正して歯並びを整えました。

参照元HP:UC矯正歯科クリニック麻布十番公式HP(https://www.uc-ortho.com/column/rdy89/)

対応したUC矯正歯科クリニック麻布十番のクリニック情報

  • 所在地:東京都港区麻布十番1-5-19-3F
  • 電話番号:03-3408-5079 ※木・日・祝日以外診療受付可

UC矯正歯科クリニック麻布十番の調査まとめを見る

三橋矯正デンタルオフィス

  • 金額/装置料600,000円(上下、舌側装置)、処置料8,000円(毎治療時)
  • 治療期間/11ヶ月
  • 患者の性別と歳/女性、28歳

前歯の向きがねじれているため隣接する歯と重なっていたケース。多少歯を削ったものの、舌側装置による部分矯正でガタガタの前歯を揃えることができました。

参照元HP:三橋矯正デンタルオフィス公式HP(https://www.mihashi-kyousei.net/case/partial8.html)

対応した三橋矯正デンタルオフィスのクリニック情報

  • 所在地:東京都中央区八重洲2-5-6-2F
  • 電話番号:03-5200-7117 ※金・祝日以外診療受付可

三橋矯正デンタルオフィスの調査まとめを見る

東京で【ガタガタ前歯の部分矯正に対応している】
矯正歯科医院一覧

医療法人社団四葉厚生会 たつや歯科

部分矯正の治療実績が年間300症例以上(2019年5月現在)ある部分歯科矯正医院。装置を付ける歯の本数1本につき3万円というわかりやすい料金設定が嬉しい。院長は、日本部分矯正歯科学会会長かつ指導医という、部分矯正の分野で日々研鑽を積んでいる医師です。

  • 所在地:東京都豊島区西巣鴨2-7-8-1F
  • 電話番号:03‐5980‐9499

UC矯正歯科クリニック麻布十番

院長は日本矯正歯科学会の指導医と認定医の資格取得者。矯正歯科医師を指導できるだけの知識と技術、経験を持っていて、できるだけ抜歯をせずに矯正するというのがクリニックの方針です。

  • 所在地:東京都港区麻布十番1-5-19-3F
  • 電話番号:03-3408-5079

アトラスタワー歯科

矯正治療の中でも舌側矯正に注力している歯科クリニックです。部分矯正の他にもインプラントやセラミック・ボトックス治療などを専門的に手がける医師が揃っています。

  • 所在地:東京都目黒区上目黒1-26-1-2・3F
  • 電話番号:03-5721-4188

シグマ矯正歯科

期間と費用をできるだけ抑えた部分矯正やブライダル・就活目的の矯正など、患者の負担が少ない治療方法にも積極的。矯正歯科医師であり、骨格矯正のスキルも併せ持つ院長が運営しています。

  • 所在地:東京都豊島区巣鴨1-24 1-3F
  • 電話番号:0120-30-1358

三橋矯正デンタルオフィス

東京駅八重洲口から徒歩3分の好立地で、土曜・日曜も診療対応しています。院長は日本顎咬合学会認定医の資格を持ち、審美性と機能性両面を考えた上で部分矯正治療に取り組んでいます。

  • 所在地:東京都中央区八重洲2-5-6-2F
  • 電話番号:03-5200-7117

エムデンタルオフィス

デジタルレントゲンと口腔内カメラによる写真、マイクロスコープによる動画などを使って、診断結果や部分矯正の治療内容をわかりやすく教えてくれます。診療室は完全個室なので落ち着けるでしょう。

  • 所在地:東京都品川区東五反田1-14-11-3F
  • 電話番号:03-3444-7770

表参道ヒカリデンタル矯正歯科

日本矯正歯科学会認定医でもある女性院長が運営、部分矯正治療に加えてインプラントや審美歯科を扱っています。カウンセリングや診療提案などを細やかに対応してくれます。

  • 所在地:東京都港区北青山3-6-23-4F
  • 電話番号:0800-777-4187 / 03-6427-4209

しらゆり歯科(3院:精密審美会グループ)

院長は日本顎咬合学会咬み合わせ認定医で、グループ院はいずれも部分矯正を取り扱っています。部分矯正以外にも、インプラントにも力をいれており、オペ専用室・デジタル3DCT・光学3Dスキャナーなども導入しています。

  • 所在地:東京都中央区日本橋3-4-14 八重洲N3ビル
  • 電話番号:0120-118-041

六本木河野歯科(精密審美会グループ)

総合歯科医療を掲げる歯科医院グループで、歯に関する様々なトラブルや悩みの相談ができます。部分矯正治療ではマイクロスコープや拡大鏡を使用することで、より精度の高さを追求しています。

  • 所在地:東京都港区六本木7-14-8-4F
  • 電話番号:03-5770-5702

目白歯科矯正歯科

日本矯正歯科学会認定医の院長の他にも口腔外科医がいて、部分矯正方法と組み合わせて治療期間の短縮が可能となるコルチコトミー法にも対応しています。休診日なしで運営しているのも注目。

  • 所在地:東京都豊島区目白3-4-11-3F
  • 電話番号:03-3953-9000

スマイル+さくらい歯列矯正歯科

院長と副院長がともに日本矯正歯科学会認定医の資格取得者。院長はさらに世界舌側矯正歯科学会(WSLO)認定医でもあり、同クリニックの部分矯正治療を受ける成人患者は9割が裏側矯正です(2017年8月時点)。

  • 所在地:東京都世田谷区玉川3-10-11 森本ビル3F
  • 電話番号:03-5717-3477

乱杭歯のデメリットとは?

ガタガタの歯並びのことを「乱杭歯」と言います。乱杭歯を治療したほうがいい理由をデメリットとともに、まとめました。乱杭歯があることによって起こる口内トラブルについても紹介しています。

見た目が悪い

不揃いな歯並びによる見た目の悪さは、コンプレックスになりやすく、綺麗にしていても不潔に見えたりするなど、ストレスのもとにもなります。

歯周病や虫歯のもとになる

丁寧にブラッシングをしていても、複雑に重なりあった部分が磨けていない場合は、歯の隙間に食べかすがたまりやすくなり、虫歯や歯周病が起こりやすい口内環境になってしまいます。

体の不調の原因に

食べ物が上手く咀嚼できずに飲みこむと胃や腸に負担がかかり、便秘なども引き起こしやすくなります。咀嚼の力が分散されず、顎に変な力がかかることで、顎関節症や肩こり、片頭痛などを併発する恐れもあります。

口内で異常に突出している歯などは、口内を傷つけてしまうので、口内炎の原因にもなり、癌化することもあるため、将来的にも危険です。

乱杭歯の矯正の方法とは?

基本的に、乱杭歯の治療は歯列の全体矯正になることが多いのですが、部分的に悪い歯だけを矯正する部分矯正も可能です。一部分だけの治療なので、歯列全体の治療よりも費用が安く、治療期間も短くなるのが特徴です。しかし、部分矯正では治しきれないものもあり、歯を削る処置が加わることがあります。

乱杭歯の治療方法の特徴や費用、治療期間についてまとめました。

ブラケットを使った乱杭歯の矯正

歯の表側(唇側)に装着し、少しずつ歯を動かして歯並びを整えていく治療です。乱杭歯の状態によっては、抜歯をすることもあります。

治療期間は2~3年ほどで、費用は矯正の範囲やブラケットの材質などにより変動しますが、およそ10万円から150万円かかります。

また、矯正治療中であることが目立たないようにするために、歯の裏側にブラケットをつける方法もありますが、費用は表側矯正よりも1~5倍ほど高額になります。理由は、歯の裏側は形が複雑なので、矯正器具がそれぞれに合わせたオーダーメイドになるためです。

マウスピースを使った乱杭歯の矯正

ブラケット装着後しばらくは、固定したまま生活することになります。そのため歯磨きが十分に行えず、器具の隙間にも食べかすが残ってしまうため、虫歯になりやすいリスクがあります。痛みや違和感に苛まれる可能性もゼロではありません。

マウスピースによる矯正は、食事や歯磨きの際には取り外しができるのが特徴です。透明な器具にすれば、治療中も治療器具が目立ちません。

しかし、ブラケット矯正よりも対応できる症例が少なく、1日20時間以上は装着することを自分で管理する必要があります。矯正の効果が出にくくなる恐れがあるからです。

治療期間は2~3年、費用は15万円から120万円ほどです。

セラミックを使った乱杭歯の矯正

ブラケット、マウスピースといった治療器具を装着し、時間をかけて少しずつ歯を動かして歯列を整える矯正治療とは違うアプローチで行うのが、セラミック矯正です。元の歯を削り、その上にセラミックの部品を被せる「補綴矯正」という方法を用います。

セラミック矯正は、治療期間が1か月~3か月程度と短く、通院回数が少なくて済むため「スピード矯正」「クイック矯正」と呼ばれることもあります。費用はセラミックの材質によって変動します。例えば、上だけの部分矯正を行った場合は、期間は半年~1年、費用は35~45万円です。セラミッククラウンの期間は2~3か月で費用は10万前後となります。

セラミック矯正は、歯列を整えるだけでなく、歯の色や形などを揃えることができるため、美しい仕上がりを求める方におすすめです。しかし、歯そのものを動かす治療ではないため、噛み合わせに問題がある場合は、根治したとはいえません。

また、本来削る必要のない歯を削ることになるため、歯自体がもろくなってしまう可能性があります。

乱杭歯にならないための予防方法とは?

乱杭歯を予防する方法について紹介します。乱杭歯の原因は、「顎が十分に成長していないことで、歯の生えるスペースが狭くなる」ことにあります。

乳歯よりも大きい永久歯が生えそろう前の、子供のときから食べ物をよく噛むことを意識し、顎の骨を育てることが大切です。歯ごたえのある根菜や、骨の形成に欠かせないカルシウムを多く含む魚や大豆製品などを積極的に摂りましょう。

歯に悪い影響を与える行為をしない

爪を噛んだり、指をしゃぶったりといった癖も乱杭歯の原因になります。他にも、口呼吸、前歯を舌で押す、片側の歯だけで咀嚼する、頬杖をつくなどといった癖も、顎の形成に影響を及ぼします。根気よく悪癖を治し、顎の成長を促すようにしましょう。

乳歯の虫歯を早めに治療する

乳歯の虫歯を早めに治療しておくことも、乱杭歯の予防に効果的です。乳歯を虫歯のまま放っておくと、その後生える永久歯も虫歯になることが多いのです。また、乳歯といえども深刻な虫歯の場合は抜歯をすることになります。

子どもの時からかかりつけの歯医者を見つける

予定よりも早く抜けてしまったスペースを埋めようとして生えてくる歯は乱杭歯になりやすいので、いずれ抜けるからと楽観せず、初期の段階で治療することが大切です。

幼いころから定期的に検診を受け、正しい歯磨きの方法や、口内環境を把握することで、乱杭歯だけでなく、他の症状も予防することができます。気軽に通えるホームドクターなどを決めておきましょう。

部分矯正ちょこっと注意点

部分矯正治療は、全体矯正と比べて動かす歯が限定されるのでその分痛みは少ないですが、それでも多少の痛みはあります。治療後は、一定期間リテーナーという保定装置をつけたり、医師からアドバイスがあった期間は定期健診に通わないと後戻りするリスクはあります。医師の指導をよく守って、素敵な歯並びを手にいれてくださいね。

※部分矯正の費用平均値30万~50万円、期間平均値3ヶ月~1年程度(上下の歯両方の場合含む)。

特集Check
東京のおすすめ
部分矯正歯科医院【3院】

Googleで「部分矯正 東京」と検索して公式サイトが表示されたクリニック50院から、「最寄り駅から5分以内の距離にある」「夜間診療がある(19:00以降)」「休日診療がある(土日いずれか)」「公式サイトに部分矯正の症例が10件以上掲載されている」を満たす歯科医院をリサーチ。
条件をクリアしたクリニックで「前歯(6本)の部分矯正を行った場合の費用目安」(※1)を計算し、費用が安かった上位3院を紹介します。(2023年7月21日調査時点)

【費用について】

  • (※1)前歯(6本)の部分矯正の費用目安は【初診料+検査・診断料+装置代金+通院中の装置調整料(月1回×6か月)】で算出しています。ただし、部分矯正の費用や治療にかかる期間は、矯正装置の種類、口の中の状態、抜歯の有無によって異なりますので、詳細はクリニックに問い合わせてください。
  • (※2)たつや歯科の費用目安には、初診料・カウンセリング・口腔内検査3,500円程度+前歯(6本)の表側・ワイヤー部分矯正198,000円(1本あたり33,000円)が含まれています。通院中の装置調整料、通院中のクリーニング、ホワイトワイヤーへの変更、保定装置は無料です。
    参照:https://www.bubun-kyousei.jp/flow.html
  • (※3)ワイズ板橋歯科・おとなこども矯正歯科の費用目安には、精密検査44,000円+前歯(6本)の表側・ワイヤー部分矯正198,000円(1本あたり33,000円)が含まれています。相談・カウンセリング、通院中の装置調整料、通保定装置は無料です。
    参照:https://www.olympic-dental.com/price.html
  • (※4)UC矯正歯科クリニック麻布十番の費用目安には、精密検査・診断費55,000円+片顎の表側・ワイヤー部分矯正165,000円+通院中の装置調整料33,000円(都度5,500円×月1回×6か月で計算)が含まれています。初診料・相談料は無料です。
    参照:https://www.uc-ortho.com/price/
【インビザラインについて】
インビザラインは、厚生労働省・未承認医療機器です。日本の矯正治療では医師の責任のもとに使用されます。また、インビザラインは薬機法の承認を受けていない矯正歯科装置のため、医薬品副作用被害救済制度の対象外です。その他の矯正治療も、健康保険(公的医療保険)対象外となりますのでご注意ください。インビザラインの入手経路については、各クリニックによって異なります。詳細は各クリニックへ直接お問い合わせください。日本国内で製作されている類似のマウスピース矯正装置のいくつかは、薬事承認を受けています。
当サイトに掲載されている治療には、インビザライン以外にも未承認医薬品または医療機器を用いた施術が含まれる場合があります。治療に使用される医療機器の入手経路はクリニックによって異なるため、詳細についてはクリニックに直接お問い合わせください。施術を受ける際には、医師によく相談して、納得した上で受けるようにしましょう。これまでに、900万人以上(2020年10月時点)の方がインビザライン・システムを用いた治療を受けています。
※参照元:インビザライン・ジャパン株式会社(https://www.invisalign.co.jp/)