公開日: |更新日:

部分矯正で顎関節症は改善される?

「部分矯正をすると顎関節症は改善するの?」「顎関節症の症状や治療法について知りたい」と思っている方もいることでしょう。

当記事では、部分矯正をすると顎関節症は改善するのかについてまとめるとともに、顎関節症の原因や症状、治療法などについて説明していきます。顎関節症の治療法について知りたい方はチェックしてみてください。

部分矯正だけで顎関節症が改善できるとは言い切れない

歯列矯正を行うと噛み合わせを改善することは可能です。歯並びや噛み合わせを改善するために歯列矯正を行うことが多く、噛み合わせが原因となっている顎関節症は歯列矯正で改善すると言われています。

しかし、顎関節症の場合、噛み合わせを治すだけでは改善しないケースがあるため注意が必要です。歯列矯正で顎関節症を改善したい場合、他の要因についても考えながら治療を進めていく必要があるのです。

参照元:部分矯正専門医院 銀座 青山 You矯正歯科公式Hp(https://www.bubunkyousei.com/gaku-kansetsushou-wo-kaizensuru/)

顎関節症とは?

歯科で二大疾患として考えられているのは虫歯と歯周病が挙げられますが、近年、顎関節症がこれらに続く第三の疾患として認識されつつあります。

顎関節症とは、「顎の痛み」「顎を動かすときに音が鳴る」「口が開きにくい」といった3つの症状が見られる場合に診断されると言われています。

症状

顎関節症の症状は、前述した通り「顎の痛み」「口が開きにくい」「顎が鳴る」といった3つの症状が挙げられます。ここでは、症状について詳しく説明していきますので、チェックしてみましょう。

顎の痛み

顎関節は下あごの付け根辺りにあり、耳に触れて口を開け閉めしているときに動く部分のことを指します。この部位に痛みを伴う場合、顎関節症の可能性が高いと言われています。

こめかみは頬の辺りの痛みと間違われることがありますが、このような痛みは側頭筋や胸鎖乳突筋などの筋肉の痛みの可能性があり顎関節症とは異なるケースが多いです。気になる症状などあれば、自己判断せず医師に相談することが大切です。

顎が鳴る

顎関節症にかかると、顎が鳴ることがあると言われています。あくびをしたときや食事中、会話をしているときなど、顎のあたりで、ゴリゴリといった音が鳴ることがあるのです。

このような症状がある場合、歯科を受診して、原因を確認するとよいでしょう。

口が開きにくい

顎関節症にかかると、顎の関節の関節円板と呼ばれる部位にずれが生じてしまい、関節の動きを妨げてしまうことによって口が開きにくくなるのです。

開きにくいにもかかわらず無理に口を開けてしまうと、痛みが生じてしまうケースがあります。なるべく大きな口を開けないようにしていると、顎関節や咀嚼筋などの動きが制限されてしまうため、さまざまなリスクを伴うこともあります。

顎関節症を疑う症状としては、口を大きく開けたときに自分の指が3つ分、縦に入らないときが目安に考えられています。口が開かなくなる場合、他の疾患にかかっている可能性もあるため、早めに歯科を受診することが大切です。

原因

顎関節症はさまざまな要因が考えられていますが、はっきりとした原因はわかっていないと言われています。顎関節症の要因は以下の通りです。

不正咬合や噛み合わせ不良

不正咬合とは、噛み合わせの状態が良くないことを指します。噛み合わせに問題があると、顎を動かしたときに、顎まわりの筋肉や関節に負担がかかります。

負担がかかったままの状態にしていると、顎に損傷が生じてしまうことがあり、顎関節症を発症するリスクが高まるのです。

歯ぎしりや食いしばり

You矯正歯科によると「歯ぎしりは日本人の70%近くの人が無意識に経験している」と言われています。歯ぎしりをすると無意識のうちに顎の周囲に負担がかかって、顎関節症を発症しやすくなると言われているのです。

歯ぎしりは就寝中にもしていることが多々ありますが、自分で気づくのは難しいため、家族や周囲の人に教えてもらう必要があります。

食いしばりも歯ぎしり同様、顎周囲への負担がかかりやすいため、そのままの状態にせず早めに受診するのが望ましいです。

参照元:部分矯正専門医院 銀座 青山 You矯正歯科公式Hp(https://www.bubunkyousei.com/gaku-kansetsushou-wo-kaizensuru/)

うつぶせ寝や頬杖など

うつぶせ寝や頬杖などを無意識に行っていると、体のゆがみに繋がりやすく、さまざまな部位に負担がかかりやすくなると言われています。顎関節症のリスクを上げてしまうとも言われているので注意が必要です。

精神的ストレス

顎関節症と精神的なストレスは密接な関わりがあります。強いストレスを感じると、それを発散させるために就寝中に歯ぎしりをしてしまうことが増えるのです。その他には、食いしばりなどが増える場合があり、顎関節症のリスクを高めてしまうこともあるのです。

上述した要因が重なり合うことにより、症状がみられると言われています。また、顎関節症と似ている症状がみられる疾患もあるため、心配な点がある方は自己判断せずになるべく早めに受診することをおすすめします。

参照元:たくま歯科医院公式Hp(http://www.takuma-dc.com/arthrosis.html)

改善方法

ここでは、改善方法について説明します。

適切なセルフケア

顎関節症は、日常の中の行動や無意識のうちにおこなっている癖が要因になっているケースがあります。症状や歯科の治療方針にもよりますが、日常生活の改善から取り組むこともあるようです。顎への負担を軽減するため、かかりつけの歯科医と相談しながら以下のことに注意するようにしましょう。

  • 硬い食品や長時間の咀嚼を控える
  • 猫背や頬杖などの姿勢に注意する
  • 強いストレスを感じる環境があれば、なるべく改善していく

マウスピース

顎関節症の治療にマウスピースを用いる場合、「スプリント」や「ナイトガード」と呼ばれるものを使用します。

これらを用いると、歯のすり減らしや歯ぎしりでかかる負担を軽減することに繋がるのです。上述したマウスピースは、夜間や就寝時に用いるため、装着時に違和感が生じる可能性があります。無意識のうちに取ってしまうと、治療による効果を得にくくなってしまうため注意する必要があるでしょう。

開口訓練

顎関節症による症状が初期の段階であれば、開口訓練が有効だと言われています。開口訓練を行う場合、歯科医の指導を受けておくことで家庭でも行うことができるでしょう。

筋肉のマッサージやホットパックなどで患部を温めたり、ストレッチや可動訓練などを行ったりする方法があり、医師の判断で行われるようです。

歯列矯正

歯列矯正とは装置を用いて歯を動かし、歯並びや噛み合わせを改善していく治療法のことを指します。顎関節症の場合、噛み合わせを改善させるだけでは症状がおさまらないケースがあるため注意が必要です。

噛み合わせも同時に改善させたい場合、歯科医に相談して、並行して治療していくのか1つずつ行っていくのか検討していく必要があるでしょう。

参照元:一般社団法人顎関節学会公式Hp(http://kokuhoken.net/jstmj/general/symptom.html)

参照元:部分矯正専門医院 銀座 青山 You矯正歯科公式Hp(https://www.bubunkyousei.com/gaku-kansetsushou-wo-kaizensuru/)

顎関節症とつながりの深いかみ合わせのタイプ

顎関節症とつながりの深いかみ合わせのタイプについて説明していきます。

骨格性開咬

開咬は、口を閉じたときに奥歯は噛み合っているのにもかかわらず、前歯が全く噛み合っていない状態を言います。開咬では、噛み合う歯が少なく、噛み合ったときに生じる力を歯で受け止めることが困難であり、顎関節にかかる負担が大きくなるのです。

また、開咬の状態が悪化すると顎関節周囲にかかる力も増すため、顎関節症のリスクが高まると言われています。

下顎が著しく後退した上顎前突

上顎前突を大きく分けると、上の前歯が傾いて飛び出した「歯性上顎前突」と、下顎が後退したことによって上顎が前突している「骨格性上顎前突」の2種類があります。2つのうち、下あごが後退した骨格性上顎前突症の場合、顆頭も後方位になり、関節円板の前方転位が起こりやすいので顎関節症のリスクが高まると言われているのです。

片側性交叉咬合

いつも同じ側で食べ物を咀嚼したり頬杖をついたりしていると、下顎は側方へとズレていきます。このような状態になると少しずつ歯が移動し、咬み合わせもズレて左右の高さが変わってしまう場合もあるのです。顎関節の位置もズレやすく、関節円板と呼ばれる部位の転位が起きやすくなり顎関節症のリスクが高まると言われています。

顎関節症でも矯正は受けられる

東京日本橋AQUA歯科の公式HPには、「アメリカの矯正歯科学会(AAO)で、歯の矯正と顎関節症の因果関係について見解を出していますが、矯正治療の内容や結果に関わらず「矯正治療が顎関節症に影響を及ぼすという根拠は無い」と公式に発表されています。また、歯科医師向けの診療ガイドラインにも上記の内容を記載しています。」とあります。

顎関節症の状態や治療方針は個人によって異なるため、矯正治療を受けたい場合、かかりつけの歯科で確認するとよいでしょう。

参照元:東京日本橋AQUA歯科公式Hp(https://www.aqua-kyousei.com/state04.html)

顎関節症の予防としても矯正を

噛み合わせと顎関節症に直接的な因果関係はないと言われています。しかし、矯正治療で噛み合わせがよくなると顎関節症による症状が改善することがあったり、歯磨きがしやすくなるので虫歯や歯周病のリスクを減らせたりするなどのメリットがあります。歯並びや噛み合わせなど気になる症状がある場合、かかりつけの歯科で相談してみるとよいでしょう。

安い矯正歯科はどこ?
口コミ評判も要チェック!
東京でおすすめの部分矯正歯科【3院】

特集Check
東京のおすすめ
部分矯正歯科医院【3院】

Googleで「部分矯正 東京」と検索して公式サイトが表示されたクリニック50院から、「最寄り駅から5分以内の距離にある」「夜間診療がある(19:00以降)」「休日診療がある(土日いずれか)」「公式サイトに部分矯正の症例が10件以上掲載されている」を満たす歯科医院をリサーチ。
条件をクリアしたクリニックで「前歯(6本)の部分矯正を行った場合の費用目安」(※1)を計算し、費用が安かった上位3院を紹介します。(2023年7月21日調査時点)

【費用について】

  • (※1)前歯(6本)の部分矯正の費用目安は【初診料+検査・診断料+装置代金+通院中の装置調整料(月1回×6か月)】で算出しています。ただし、部分矯正の費用や治療にかかる期間は、矯正装置の種類、口の中の状態、抜歯の有無によって異なりますので、詳細はクリニックに問い合わせてください。
  • (※2)たつや歯科の費用目安には、初診料・カウンセリング・口腔内検査3,500円程度+前歯(6本)の表側・ワイヤー部分矯正198,000円(1本あたり33,000円)が含まれています。通院中の装置調整料、通院中のクリーニング、ホワイトワイヤーへの変更、保定装置は無料です。
    参照:https://www.bubun-kyousei.jp/flow.html
  • (※3)ワイズ板橋歯科・おとなこども矯正歯科の費用目安には、精密検査44,000円+前歯(6本)の表側・ワイヤー部分矯正198,000円(1本あたり33,000円)が含まれています。相談・カウンセリング、通院中の装置調整料、通保定装置は無料です。
    参照:https://www.olympic-dental.com/price.html
  • (※4)UC矯正歯科クリニック麻布十番の費用目安には、精密検査・診断費55,000円+片顎の表側・ワイヤー部分矯正165,000円+通院中の装置調整料33,000円(都度5,500円×月1回×6か月で計算)が含まれています。初診料・相談料は無料です。
    参照:https://www.uc-ortho.com/price/
【インビザラインについて】
インビザラインは、厚生労働省・未承認医療機器です。日本の矯正治療では医師の責任のもとに使用されます。また、インビザラインは薬機法の承認を受けていない矯正歯科装置のため、医薬品副作用被害救済制度の対象外です。その他の矯正治療も、健康保険(公的医療保険)対象外となりますのでご注意ください。インビザラインの入手経路については、各クリニックによって異なります。詳細は各クリニックへ直接お問い合わせください。日本国内で製作されている類似のマウスピース矯正装置のいくつかは、薬事承認を受けています。
当サイトに掲載されている治療には、インビザライン以外にも未承認医薬品または医療機器を用いた施術が含まれる場合があります。治療に使用される医療機器の入手経路はクリニックによって異なるため、詳細についてはクリニックに直接お問い合わせください。施術を受ける際には、医師によく相談して、納得した上で受けるようにしましょう。これまでに、900万人以上(2020年10月時点)の方がインビザライン・システムを用いた治療を受けています。
※参照元:インビザライン・ジャパン株式会社(https://www.invisalign.co.jp/)