Q. 部分矯正って
3ヶ月でできて安いって本当?!
( 東京・20代女子より )
A.そうなんです!部分矯正は最短3ヶ月、平均で6ヶ月、全体矯正より安いと言われています。
でも、実際どれぐらいかかるの?そんなあなたに、東京でおすすめの部分矯正歯科医院3院の料金目安を紹介します。
A.そうなんです!部分矯正は最短3ヶ月、平均で6ヶ月、全体矯正より安いと言われています。
でも、実際どれぐらいかかるの?そんなあなたに、東京でおすすめの部分矯正歯科医院3院の料金目安を紹介します。
公開日: |最終更新日時:
料金
部分矯正の費用平均は30万~50万円と言われています。症例による料金差はもちろん、診断料・調整料の有る無しだけでも7万円前後の差がでるので、治療総額にはご注意を。
治療期間
上下の歯両方で1年程度、片側だけで6ヶ月と言われています。部分矯正の治療期間は多くの治療症例に併記されているので、ぜひチェックしてほしいポイントです。
学会の
認定資格
日本矯正歯科学会など矯正歯科医が所属する学会は複数あります。そのような学会の資格があれば、矯正歯科の知識を研鑽している医師だという目安にはなります。
公式HPの
症例
矯正歯科医院の公式HPには、治療症例を掲載している歯科医院も多くあります。実際どれぐらい部分矯正の実績があるのかの目安になります。
上記4つのポイントを満たしていて、さらに治療期間最短3ヶ月に対応しつつ、公式HPで実際に症例を掲載している、部分矯正歯科医院3院を次にピックアップしてみました!
治療期間
6ヶ月
治療本数
6本
年齢・性別
30代女性
金額 | 18.3万円 |
---|---|
期間 | 6ヶ月 |
矯正歯 | 6本 |
---|---|
患者 | 女性(30歳) |
こちらの女性は、前歯が2本だけ出っ歯でした。そこで、両脇の歯を多少研磨することでスペースを確保して部分矯正。装置を付けた歯は計6本のみで、半年程度で結果が出ています。矯正歯の本数や治療期間が短くすんだおかげで、料金も低く抑えられた症例です。
院長は日本部分矯正歯科学会の理事長であり指導医の認定資格所有者。書籍を執筆するなど、部分矯正の普及に尽力している人物です。
噛み合わせに配慮した「健康的にキレイ」な部分矯正をモットーとしています。休診日は祝日のみと、休みが不定期な人でも相談しやすいクリニックです。
公式HPでは100以上の部分矯正の治療症例を紹介。内7割が3ヶ月~6ヶ月で治療が完了しています。
部分矯正の料金体系は、装置を付ける歯1本につき3万円という明朗な会計システム。初診料の3,500円の中で、診察・診断もしっかり対応してくれるのと、治療期間中の歯並び調整にかかる費用は0円と矯正装置以外の費用がかからないため、治療全体の料金が安くなっています。
噛むことや話すことなど機能面に加えて、見た目の美しさも重視。患者の負担が軽い部分矯正をより普及させる活動の一環として、『早い! 安い! 痛くない! 「部分矯正」歯科で美と健康を手に入れる。』という書籍も執筆しています。
費用と期間が抑えられる部分矯正をもっと世の中に広めたいという思いから、鈴木院長が立ち上げた部分矯正の研究学会です。難症例でもできるだけ部分矯正での治療を検討し、患者の負担をできるだけ軽減しようというのが日本部分矯正歯科学会の姿勢です。
スタッフ皆さんの
感じがいい
先生を始め、スタッフ皆さん、親切で感じが良く安心して通えます。
院内はいつも清潔で明るく、部分矯正の治療費を安くして下さっているので友人にもおススメしています!
3週間毎の調整通院も
無理なく通える
部分矯正で通院していましたが、2回先の予約まで取れるので、きっちり3週間毎に通うことができ、待ち時間もあまりなく毎回スムーズ。皆さん感じも良く通いやすい医院でした。
料金と期間が
先にわかるのが安心
なんと言っても最初にいくらかかるか、期間を教えてもらえる、その上で一度持ち帰り、納得できたら予約を取って次回から矯正に入れるというのが患者としてありがたく思います。
対応がとても丁寧
いつもいらっしゃる受付の方がとても対応が丁寧です!沢山の患者さんがいるかと思いますが予約管理も徹底されていて感心するばかりです。こちらで部分矯正をしてよかったです!
本当に必要な治療のみ
提案してくれました
(前略)そして丁寧に分かりやすく、本当に必要な治療のみを提案してくださいました。
また、受付や衛生士の方々がお優しくてとても親切です!皆さん気持ちの良い対応をしてくださり、40代になりようやく一生お世話になりたい歯医者さんに出会えました!
所在地 | 東京都豊島区西巣鴨2-7-8 ティジィハウス1F |
---|---|
アクセス | JR「巣鴨駅」より徒歩12分 JR「大塚駅」より徒歩10分 都電荒川線「庚申塚駅」すぐ |
休診日 | 祝日 |
TEL | 0120-915-388 |
※公式サイトの情報より抜粋
金額 | 30万円 |
---|---|
期間 | 6ヶ月 |
矯正歯 | 6本 |
---|---|
患者 | 女性(20代) |
顎の骨が小さめの女性で、前歯が片方前に出ていました。口内のスペースに収まらない状態だったので、歯を多少研磨することによって、歯並びを整えています。裏側からの部分矯正で対応しました。
院長は日本矯正歯科学会の認定医・指導医の資格を持っています。大学病院臨床講師として教壇に立つこともあり、矯正歯科全般で歯科医師をリードするような存在です。部分矯正だけでなく、マウスピースを使った全体矯正にも注力しています。
矯正治療では、マウスピース矯正・クリアブラケット矯正・裏側矯正を推奨しています。
顎骨拡大矯正やインプラントアンカーなど、できるだけ抜歯をせずに治療期間を短めにする方法にも対応。
患者側のニーズを汲み取って治療方法の提案をするのがクリニックとしての方針。歯並びや噛み合わせの無料相談にも対応しているので、部分矯正治療について気軽に相談できます。
内田院長は、所属している日本矯正歯科学会において「指導医」に認定されています。指導医は学会の中で、研修医を指導監督できる資格で、7,000名ほど所属する学会の中でも限られた医師のみが認められている資格です。
丁寧な診察が安心
お伺いした時間が他のお客さんがいなくて空いていたからかもしれませんが、歯の噛み合わせを直接いろいろな角度から見て、疑問にも院長先生がちゃんと答えてくださり印象はとても良かったです。
所在地 | 東京都港区麻布十番1-5-19 ラトリエ・メモワールビル3F |
---|---|
アクセス | 都営地下鉄「麻布十番駅」より徒歩2分 東京メトロ「麻布十番駅」より徒歩4分 |
休診日 | 木曜・日曜・祝日 |
TEL | 03-3408-5079 |
※公式サイトの情報より抜粋
金額 | 40.3万円 |
---|---|
期間 | 6ヶ月 |
矯正歯 | 6本 |
---|---|
患者 | 女性(20代) |
こちらの女性は、前歯2本の向きがねじれているような状態でした。接客業に従事する方のため、目立たない治療方法を希望。そこで、隣接する歯を動かすことで空間をつくって、裏側矯正での部分矯正治療を施しました。
東京駅八重洲口から徒歩3分のアクセスのよさに加えて、土・日も診療してくれるので通院しやすいのが嬉しいところ。
設備も充実していて、治療スペースは完全個室。予約時間に余裕を持たせて、歯科医師がしっかり治療してくれます。
患者に直接手を触れる治療や各種処置は歯科衛生士任せにすることなく、必ず歯科医師が対応します。
審美性と噛む際の機能性との両面を考えた部分矯正治療をするのが方針。
歯並びの状態に加えて、治療中の患者のライフスタイルも加味しながら、個人に合った部分矯正の治療方法を提案してくれます。
三橋院長が所属している、日本顎咬合学会とは噛み合わせに関連する歯科学会のひとつで、8,000名を超える会員が所属しています(2017年7月時点の会員数は8,681名)。学会では、矯正だけでなく、補綴の知識や歯周病対策なども含めた幅広い視点で臨床に研究に取り組んでいます。
高級感ただよう院内
オフィス近くの噂の歯医者を紹介してもらいました。ここの医院は非常に高級感がありハイソな雰囲気に包まれながら治療を受けられました。
土日診療で通いやすい
土日も診察しているので会社員にとっては通いやすく、説明もわかりやすく丁寧で、またこちらの要望も聞いてくれました。
ライフスタイルに
配慮してくれる
営業の仕事をしていて、歯並びにコンプレックスがあり、笑顔が作れないのが嫌で矯正をするために来院しました。矯正器具を目立たないようにしてもらい、仕事に影響がでなくて済みました。
所在地 | 東京都中央区銀座2-7-10 銀座マロニエテラス7F |
---|---|
アクセス | 東京メトロ「銀座一丁目駅」9番出口より徒歩2分 東京メトロ「銀座駅」A13番出口より徒歩2分 |
休診日 | 祝日 |
TEL | 03-6228-6810 |
※公式サイトの情報より抜粋
東京の矯正歯科医院の中でも部分矯正を扱っている歯科医院をまとめてみました。気になる部分歯科医院があれば気軽に問い合わせてみて下さいね。
部分矯正治療は、歯1本につき3万円と明朗会計、部分矯正の症例数は年間300件以上(※2019年5月現在)。院長は、日本部分矯正歯科学会理事長で指導医でもある人物です。部分矯正についての本も執筆しています。
行き始めたばかりですが個室があり綺麗なのと、予約時間ピッタリに施術していただけました!(後略)
院長は日本矯正歯科学会の指導医と認定医の資格を持ち、大学での講義など、多方面で活躍しています。目立たない矯正治療とできるだけ抜歯をしない矯正治療が、基本方針のクリニックです。
(前略)お伺いした時間が他のお客さんがいなくて空いていたからかもしれませんが、歯の噛み合わせを直接いろいろな角度から見て、疑問にも院長先生がちゃんと答えてくださり印象はとても良かったです。(後略)
東京駅八重洲口から徒歩3分というアクセスのよさや、土曜・日曜でも診療してもらえるといった点から、通院しやすい矯正歯科医院といえます。完全個室の治療で、診察時間にもゆとりがあります。
(前略)先生も穏やかな雰囲気で繊細かつ丁寧に治療をしていただけます。(後略)
院長は日本矯正歯科学会専門医の資格を持っています。日本矯正歯科学会の「専門医」というのは、2016年時点の情報ではありますが、約6,400名いる会員中309名のみが認定されたもの。医療法人グループとしてマウスピース矯正システムを持っています。
(前略)検査を通して得た情報からデジタルでシミュレーションをし、最終的な結果を事前に見える化をしてくれたおかげで、安心して治療をお願いすることができました。(後略)
虫歯治療から矯正歯科、他にもインプラントやセラミック・ボトックス治療など多様な診療科目に対応。各ジャンルを専門で担当する医師が揃っています。舌側矯正が得意な歯科医院です。
(前略)私は部分矯正にしましたが、全矯正の場合や部分矯正の場合などとても細やかに説明くださり、検査もとてもスピーディーで、受付の方、衛生士の方、先生もとても感じがよく対応くださるので、相談などもしやすいです!(後略)
矯正歯科医師としてのスキルに加えて、骨格矯正も対応できる院長のクリニック。部分矯正でも10年以上の実績があり、後戻り矯正、ブライダル矯正などニーズに合った治療をしてくれます。
(前略)初回のカウンセリングでCTをとってくださり、そちらの情報をもとに治療のご提案をしていただけたので、とても安心感がありました。(中略)
院内はとても清潔で受付の方や衛生士の方の対応も丁寧で心地よいです。
綺麗な歯並びになるのが楽しみです!(後略)
総院長は日本矯正歯科学会認定医など複数の認定医資格を持つ人物で、渋谷矯正歯科グループの運営トップでもあります。東京駅八重洲口から徒歩1分という立地のよさや、設備の充実ぶりも強みです。
診察も丁寧で、予約も比較的取りやすく通いやすかったです。
ありがとうございました。
院長は日本顎咬合学会認定医で、矯正治療においては治療期間中だけでなく、事後の後戻りをしないようメンテナンスにも注力しているのが特徴。部分矯正は、ブラケット、マウスピースに対応しています。
(前略)こちらの意向をよく聞いて下さり、とても丁寧に進めていただきました。(中略)定期的な口腔のお手入れもお願いしたいと思います。
一般的な保険診療から部分矯正歯科や審美歯科と、幅広い歯科治療に対応。デジタルレントゲンと口腔内カメラの画像や、マイクロスコープの動画を使ったわかりやすい説明に特色があります。
私は部分矯正をしましたが、仕上がりにとても満足しています。先生もスタッフの方も、非常に親切で、明るく、毎回の歯の経過と同時に、雑談しに行くのも楽しかったです。 治療室のパソコンで、待っている間に、映画が見られることも魅力のひとつです。これからもよろしくお願い致します!
部分矯正の費用は完全費用固定制で35万円、理想の歯並びにならなかった時は全額返金保証制度も利用できます。治療期間も最短1ヶ月半からと、初めてでも敷居が低い仕組みになっています。
(前略)歯並びで悩んでる方は、ぜひ一度カウンセリングを受けてみてください。終了時の歯並びの完成系など不安に思っていることを全て質問してみることをおすすめいたします。すべて親切に教えてくださいました。
院長は26年間、部分矯正に携わっています。関連する書籍を執筆するなど、一般への啓蒙にも尽力。矯正治療の費用は総額制でわかりやすく、10年保証制度もあります。
歯を抜かない矯正を探してこちらに辿り着きお世話になりました。矯正前のカウンセリングで料金や期間などが他より分かりやすく、診察当日もほぼ時間通りで待ち時間もほぼなく待合室などもとても清潔で綺麗でした。(後略)
検査・診断ではデジタルレントゲンを利用したコンピュータ分析システムによって解析。それを踏まえて、個々の患者に合わせたオーダーメイドの矯正治療を提案してくれます。
(前略)院長はじめスタッフのみなさんも信頼できると思います。表参道にあって、私にとっては通いやすいのも利点だったりします。必要以上に無駄なやり取りがないので、私には心地がよい歯医者さんです。
矯正歯科として20年を超えるキャリアを持つ女性院長が運営しているクリニック。インテリアや備品なども含めて、白でトータルコーディネートした院内は清潔感溢れ、明るく落ち着ける空間です。
(前略)明るく清潔なクリニックで(中略)ヒカリデンタルにお世話になって良かったです!!
院長を筆頭に、ここのスタッフは全員女性で、歯並びに悩んでいる女性にとって、悩みや質問を相談しやすいクリニック。虫歯治療から審美セラミック、インプラントなどにも対応しています。
スタッフの方の対応が良く、気持ちよく通院させていただいています。
治療の説明も解りやすく、安心しておまかせできると感じます。
いつもありがとうございます。
日本矯正歯科学会の認定医資格を持ち、院長は25年間矯正治療に携わってきました。「歯を抜かない矯正治療」が基本方針で、費用体系は東京医科歯科大学に準じて最初に総額提示します。
(前略)質問や不安も話してみたらしっかり対応していただきました。
本当に感謝です!ありがとうございました!
最初のカウンセリングは無料対応となっていますが、けして簡易的なものではなく、治療の目的や期間、費用などをしっかり明示してくれます。自費診療では独自の保証制度があるのも注目したいところ。
矯正でお世話になっています。
矯正を始める前に先生から丁寧な説明がありシュミレーション動画も見れて安心してスタートできました。
衛生士さんも毎回親切に対応してくれます。(後略)
見えない矯正治療を希望する患者のニーズに応えるため、裏側矯正に力を入れています。院長自身が歯並びをシミュレーションした模型を作り、矯正後どうなるかをしっかり説明してくれるのが安心です。
最近通い始めましたがとても素晴らしいです、待ち時間もなくひとつひとつ丁寧に説明してくださるので安心して治療に挑めます。
院名にもなっているエイジングを目的として、口腔老化度判定検査を行っています。矯正治療だけでなく、その後のホワイトニングなど審美治療をセットにした特別価格でのメニューも特色のひとつ。
前歯の部分矯正でお世話になりました。
私の歯はとてもガタガタで、抜かないと出来ないと言われてずっと迷っていましたが、こちらの歯医者さんで矯正相談をしたところ、抜かずに治す方法を説明して頂きました。矯正治療のデメリットもお話ししてもらえたので、納得して治療を始めることができました。(後略)
インプラントで使うオペ専用室、デジタル3DCTや光学3Dスキャナーといった機材など、歯科医院としての設備が充実しています。審美歯科やホワイトニングなどを専門に担当している歯科医師も在籍。
総合歯科医療の一環として矯正治療にも対応。治療をスタートする前に、矯正治療の費用総額が提示され、追加料金がかからないので安心です。治療にはマイクロスコープや拡大鏡を使っています。
日本成人矯正歯科学会の理事長であり指導医でもある院長が運営しています。矯正専門クリニックとして1980年にオープンし現在に至ります。
日本矯正歯科学会や日本成人矯正歯科学会、日本舌側矯正歯科学会など、複数の学会で認定資格を取得している院長は、当サイトで複数のクリニックを取り上げている渋谷矯正歯科グループの総院長です。
山手線目白駅から徒歩1分という近さで、平日は夜20時までオープン、休診日もなしで運営しているクリニック。日本矯正歯科学会認定医の院長に加えて、口腔外科も所属しています。
平日午前割、学生割、お友達ご紹介キャッシュバックなどのキャンペーンを行っているので、大きな出費が辛い学生なら費用の負担を抑えながら部分矯正を受けられます。また、広尾駅から徒歩3分で行ける点も特徴。学校や仕事帰りに立ち寄れるので、通院がしやすいのです。
従来のレントゲンよりも高精度な診断を可能とする歯科用CTや、矯正には欠かせない患者の歯型をデジタルデータ化する「iTero(アイテロ)」など、設備にこだわることで高レベルな医療サービスの提供を目指すクリニックです。また、平日は8時、土曜も夕方まで診療しているので、日中は忙しい人でも通いやすい歯科医院です。
独自に確立した治療法の「スピードコントロール治療」で、短期間で部分矯正完了を目指す歯科医院です。また、裏側矯正を得意としているので、誰にも知られずに矯正をしたいという人にもおすすめです。
全体矯正だけでなく部分矯正にも対応しているので、短期間で費用を抑えた矯正をしたい人におすすめできる歯科クリニックです。矯正の治療によって、機能面だけでなく顔全体のバランスといった審美面、歯周病や顎関節症などの発生を防ぐ病理面への改善を目指しています。
ブラケット矯正は目立つのが気になるという人には、透明なマウスピース矯正によって対応。治療中の外見を気にせずに矯正治療ができます。また、短期間での部分矯正が可能なので、結婚式などのイベントを控えている人におすすめできる歯科クリニックです。
28年以上に渡り、矯正治療を行ってきた医師が院長を務める歯科医院です。長年治療に携わってきた医師にお願いしたいという人に向いているクリニックといえます。ブライダル矯正では、式に間に合わせるため、治療期間が短い部分矯正で対応。全体矯正でも式の間だけ器具を外すことが可能なので、治療中の見た目を気にせず式に臨めます。
専門的な知識のある「歯並びコーディネータ」が在籍している青山外苑矯正歯科は、矯正治療の方法やメリット・デメリット、矯正中の日常生活などを分かりやすく説明してくれる歯科医院です。多彩な矯正治療方法やテクニック、矯正装置で選択肢のある矯正治療を提供しています。
池袋駅前歯科は「裏側矯正」を得意としており、表から見えない上に食事の時もあまりストレスの多くない矯正方法を提案。アフターフォローも一人ひとりに合ったサポートをしており、矯正中の歯の磨き方や虫歯の予防法を矯正装置ごとに指導しています。
矯正歯科だけではなく、一般歯科、医科(内科・皮膚科)、インプラント治療、常駐歯科技工士が連携して治療を行います。日本矯正歯科学会・世界舌側矯正歯科学会などの有資格者が多数在籍。
最初に丁寧な初診相談を行うので、長期間に渡る矯正治療でも治療計画をブレることなく立てられるのが大きな強みです。また、単騎矯正なら約3ヶ月で矯正完了できるので、急いで歯並びを矯正したい人におすすめ。
全室完全個室となっている診療室では、他人の目を気にすることなく治療を行うことが出来ます。形状記憶合金ワイヤーを用いて必要最小限の弱い力で歯の移動を行い、患者とのコミュニケーションを取ることで治療中の痛みへ出来る限り配慮を行っています。
治療費について治療前に上限と下限を提示し、上限を超える治療費は発生しないことを公式HPで明言しています。。デジタル機器を使う精密分析により、術前術後の歯の移動変化や顎骨の変化を比較・分析し、患者が満足する治療を目指します。
女性ドクター、スタッフのみで治療にあたっている上野スマイル歯科。他の人から見えにくい裏側矯正にこだわり治療をしているので、接客業など人前に立たねばならない人でも安心して矯正を受けることが出来ます。歯並びを美しくすることで、人生がもっと楽しくなるように、と全力でサポートしてくれます。
インビザラインとワイヤー矯正を同時に行うコラボ治療を行っています。矯正治療のメニューが豊富にあるのも魅力のひとつ。都営大江戸線「新宿西口駅」D5出口より徒歩1分とアクセスも良く、通いやすいクリニックです。
院長と副院長の両名が日本矯正歯科学会認定医。院長は世界舌側矯正歯科学会(WSLO)認定医でもあり、裏側矯正に力を入れていて、多くの患者がここで裏側矯正の治療を受けています。
院長は入れ歯や義歯などの専門医、副院長は歯周病治療を得意として、日本矯正歯科学会認定医も在籍しています。地域密着型の歯科クリニックで、バリアフリー化にも注力するなど頼れる存在です。
ハリウッド・スマイル矯正歯科は、矯正の相談・カウンセリングを初回無料でおこなっています。それは患者さんが不安や悩みを抱えたままで治療を受けると「スマイル」になれないからという考えからです。インフォームドコンセントも行っています。
マウスピース型の矯正装置のインビザライン治療をおこなうハプラス歯科。ワイヤー矯正でも、ラビアルからリンガルまで対応しています。都内に4院を構えているクリニックです。
マウスピース型矯正装置ひとつとっても、インビザラインのほか、アソアライナー、イークライナーなど、さまざまな矯正装置に対応。そのほかブラケットがホワイトのタイプもあり、比較的目立たない矯正が可能です。
3D口腔内デジタルスキャナiTeroを用いて、デジタルシミュレーションをおこない、治療後の歯並びや顔の変化を確認できるANBI新宿歯科・矯正歯科。デジタル分析により、ひとりひとりに合わせた治療を実施しています。
矯正専門医院である蒲田ハピネス矯正歯科には、日本矯正歯科学会の認定医であり、アメリカ矯正歯科学会インターナショナルメンバーである院長が常勤。口腔内スキャナ(iTERO)など、精密な矯正を支える設備も充実しています。
マルチブラケットによる矯正はもちろん、オプションで「クリアブラケット」や「セラミックブラケット&ホワイトワイヤー」などにも対応し、目立ちにくい矯正が可能な中冨歯科。マウスピース矯正や部分矯正も選択できます。
清水歯科クリニック入谷ではゴムメタル矯正を選択できます。素材は自動車メーカーのトヨタグループが開発した新チタン合金で、治療期間の短縮も可能。部分矯正には、透明な素材のマウスピース型矯正装置を主に使用しているようです。
オフィス街にあるアイタウンプラザデンタルオフィスは、舌側矯正やハーフリンガル矯正に対応したクリニック。マウスピース矯正では、アソアライナーとインビザラインの取り扱いがあり、それぞれに合った治療計画を立案してくれます。
デジタル矯正システムを導入し、短期間での矯正を目指している日本橋はやし矯正歯科。歯列や歯根までデジタルデータ化して分析するマウスピース矯正を行っています。また、データをもとに部分矯正以外の治療の可能性も探り、一人ひとりに合わせた治療計画を立ててくれる歯医者さんです。
難症例にも対応している赤羽矯正歯科。歯の移動はコンピューターシミュレーションを用いて計画し、効率的に治療を進めてくれます。「どんな歯並びでもOK」がモットーなので、部分矯正は難しいと言われた方も一度相談してみてはいかがでしょうか。
歯科用CTや口腔内写真撮影などを用いて、精密な検査・治療を実施している「おおもり北口歯科」では、矯正治療を日本矯正歯科学会の認定ドクターが担当。薄く透明で目立ちにくいマウスピース型矯正インビザラインの取り扱いもあります。
いいだ歯科クリニックでは、日本顎咬合学会・咬み合わせ認定医である院長が丁寧な検査と診断に基づき、根本からの治療に取り組んでいます。部分矯正のほか、インビザラインやリンガルブラケット、ハーフリンガルなどにも対応しています。
「K歯科クリニック」では、口腔内カメラ、歯科用CTなどを駆使して、わかりやすい説明を心がけており、小児から成人までそれぞれの事情に合わせた治療を提案しています。ワイヤー矯正、部分矯正、矯正用インプラントなどが可能です。
ライフ歯科では、矯正治療前の精密な診断を重視しており、骨格の変化や歯の移動を観察するセファロレントゲン、口腔内全体の状態を診断するパノラマレントゲンなどを使用。透明なマウスピース型矯正「インビザライン」も案内できます。
部分矯正治療をした後に残念な結果になった事例をピックアップし、悪い手本を元に失敗しない部分矯正を学んでいこうという逆引き企画です。
安くて早いと聞く部分矯正に興味はあるけど、実際どうなの?と思っているソコの東京女子の皆さん!皆さんの疑問をスッキリさせるべく、部分矯正に関する7つのよくある疑問にクローズアップしてみました。
当サイトが取り上げている東京の部分矯正歯科医院の公式HPをチェックしたところ、部分矯正費用は13.5万から46.7万円までクリニックによる幅がありました。もちろん、状態や治療方法などによって費用は異なるので、これはあくまで目安です。
詳しくみる当サイトで調べた部分矯正の治療期間は最短が3ヶ月、最長が3年、平均では6ヶ月が目安となります。年単位の治療が一般的な全体矯正と比べれば、部分矯正は短めの通院で済むのがメリットです。
詳しくみる歯列矯正は、歯の移動をさせる時に痛みを感じます。部分矯正は移動する歯が少ない分、全体矯正に比べれば痛みも軽減されます。抜歯を行わず施術を行うことが多い点でも痛みが少ない治療と言われています。痛みがネックで矯正に踏み切れない人も、知識として知っておいてほしいポイントです。
詳しくみる標準的な部分矯正の流れは、以下の5つの工程に分類することができます。
「 初診・検査・治療方針決定・治療開始・通院 」
部分矯正は検査結果から治療方針を決めるところが特に重要です。
部分矯正治療が終わった後、リテーナーと呼ばれる治療した歯を安定させる装置を装着します。リテーナー装着期間が、部分矯正のメンテナンス期間です。メンテナンス期間は、3ヶ月に1度クリニックに通って定期健診を受けます。定期健診では、矯正した状態が維持できているかをチェックしてもらうことが大事です。
詳しくみる部分矯正の治療後、矯正歯を安定させるためのメンテナンスをちゃんとしておく必要があります。せっかく動かした歯も元の状態に戻ってしまうことがあるからです。部分矯正に費やした費用や時間をムダにしないためにも、その仕組みを理解して、クリニックの指導のもと防止するための対策を実践しましょう。
詳しくみる部分矯正の治療法は大きく分けて3つあります。表側矯正と裏側矯正、そして目立たない矯正。3つの治療法の特徴やメリット・デメリットをまとめてみました!自分の希望に合うかどうか、ぜひ参考にしてみて下さいね。
詳しくみる部分矯正は前歯などを部分的に整える治療ですが、治療費は保険適用の対象になるのでしょうか。お口の中全体を矯正する治療よりも安く抑えられるとはいえ、自費診療のためある程度の費用はかかってしまいます。ここでは、部分矯正が保険適用になるかどうかについて、医療費控除や分割払いを利用するメリットについて紹介します。
詳しくみる部分矯正治療を行っていると頭痛が起きると言われています。実際、いくつかのシチュエーションにて頭痛が確認されています。ここではいつ頭痛が起きるのかや、その対処法についてを紹介しています。
詳しくみるどれだけ注意していても、部分矯正中に矯正器具が着色してしまうことはあります。部分矯正中には、着色しやすい飲食物には注意し、タバコは控えましょう。食事の後には必ず歯磨きをして、ステインを取り除くことも大切です。
詳しくみる部分矯正中に妊娠しても基本的には問題ありません。ただし、妊娠中にはレントゲン撮影など受けない方がよい治療があったり、体調が万全ではなかったりするため、妊娠が分かったら、早めに歯科医師に伝えることが大切です。
詳しくみる矯正器具がついた状態だと、器具と歯のすき間や装置の周りが磨きにくくなります。治療中に虫歯や歯周病にならないようにするには、日々のお手入れが重要です。歯間ブラシやデンタルフロスも併用しながら、虫歯を予防しましょう。
詳しくみる金属アレルギーがあっても、矯正治療は可能です。ただし、プラスチック製のブラケットやマウスピースなど、アレルギーが起こりにくい素材を選ばなければなりません。金属アレルギーが心配な場合は、医師に相談しながら矯正治療を開始しましょう。
詳しくみるリーズナブルな価格で短期間で矯正治療ができる部分矯正ですが、対応できる症状とできない症状があります。部分矯正ができるかどうかは症状の度合いによって異なりますので、医師に相談の上で治療方法を選びましょう。
詳しくみる部分矯正中は食事が摂りにくいことがあります。歯のすき間や矯正装置に食べ物が挟まりやすかったり、硬いものを食べると器具が壊れてしまう恐れもあるでしょう。矯正治療中は食事のとり方に注意しなければなりません。
詳しくみるかみ合わせに問題があるケースや歯のスペースが足りないときなど、部分矯正では対応できないケースも多々あります。部分矯正ができないときは、全体矯正や手術によって矯正治療を行います。部分矯正ができるかの判断は、医師にお任せしましょう。
矯正治療を行うと噛み合わせは改善できます。そのため、噛み合わせが原因で顎関節症になっている場合は、症状が改善されるケースもあるようです。ただし、要因によっては嚙み合わせが良くなるだけでは、症状は改善しないでしょう。
詳しくみるデンタルローンとは、歯の治療のために利用できるローンです。矯正治療やインプラント治療など、まとまったお金が必要な治療を受けた時に利用します。デンタルローンにもメリット・デメリットがあるので、理解した上で利用しましょう。
詳しくみる歯並びのお悩み毎に矯正の難易度は変わってきます。ここでは悩みを抱えている人が多い前歯の歯並びのお悩み別に、東京の部分矯正歯科での解決事例を紹介していきます。合わせて前歯の部分矯正が得意な東京の矯正歯科の一覧もぜひチェックしてみて下さいね♪
前歯は前方に出ていて、その隣の歯は奥に引っ込んでいる場合など、歯並びが前後に乱れているような症例をピックアップしました。見た目の印象から、全体矯正でないと難しいように思える状態でも、部分矯正で整ったケースをあつめています。
詳しくみる前歯やその周辺の歯の生え方の向きがねじれているため歯並びが揃わないケースを取り上げています。これは、隣接する歯とのスペースの関係や、顎の骨と生えている歯のバランスの問題などに起因するものです。
詳しくみるすきっ歯の症例でも、単純に前歯を中央に寄せればキレイな歯並びになるというわけではありません。中には周辺の歯のサイズバランスが悪い場合などもあり、センターラインを意識してバランスよく矯正しないと納得のいく仕上がりにはなりません。
詳しくみる出っ歯を矯正する場合でも、単純に歯を後ろに動かせばいいというものでもありません。症例をチェックしてみると、スペースに収まるように、前歯のエナメル質部分を多少研磨するなど、部分矯正ならではの治療のツボがわかります。
詳しくみる八重歯が気になる症例では、前歯の歯並びに問題があるケースが珍しくありません。また、どの歯をどこまで矯正するのか、八重歯の部分矯正では患者の希望する状態によって治療内容が変わってきます。
詳しくみる部分矯正で使う装置には「表側矯正」「裏側矯正」「マウスピース矯正」があります。それぞれの特徴やメリット・デメリットについて解説します。
表側矯正は唇側矯正とも呼ばれている矯正装置です。矯正治療の中でもポピュラーな方法で、矯正治療と聞くと表側矯正を思い浮かべる人も多いでしょう。表側矯正では「ブラケット」や「ワイヤー」を歯の表側につけて治療を行います。
表側矯正では、ほとんどの不正咬合を治療できるのがメリットです。軽い症状から重い症状まで治療できます。装置を歯の表側につけるため舌に当たらず、違和感を感じにくいという特徴もあります。発音のしづらさもほとんどありません。
さらに、ほかの装置よりも治療費が安く、低価格で矯正治療を受けることが可能です。
デメリットは、装置を装着しているのが外から見えてしまう点です。気になる場合は審美ブラケットを使用することで、装置を目立たなくさせます。また、装置の厚みによって口元に突出感が出ることもあるでしょう。
裏側矯正は、舌側矯正・リンガル矯正とも呼ばれるものです。歯の裏側に装置を付けて、矯正治療を行います。従来は表側矯正が一般的でしたが、見た目を気にする人が多いことから、裏側矯正のニーズが増加しています。
歯の裏側にワイヤーとブラケットを取り付けて引っ張るので、歯はしっかりと動かせます。裏側矯正にはフルリンガルとハーフリンガルがあり、症状に応じて適した矯正方法を選びます。
矯正装置が目立つのが気になる人には、裏側矯正がおすすめです。外からは装置が見えないので、矯正治療中であることを気付かれることがありません。矯正装置を付けていると食事も気になります。裏側矯正なら器具に食べ物がつまっても見えないので、気にせずに食事を楽しめるでしょう。
また、裏側矯正は唾液がたまりやすい分、虫歯になりにくいというメリットもあります。
裏側矯正を行うには、技術力が必要です。治療の難易度が高い分、治療費用も高くなります。
歯の裏側はデコボコしているため、装置を作るのに時間がかかったり、歯を動かす調整に時間がかかったりするケースが多いようです。裏側矯正を行うときは、専門医が在籍しているクリニックを選ぶとよいでしょう。
裏側に装置をつけることで、滑舌が悪くなったり発音しにくくなったりするケースもあります。
マウスピース矯正は、透明なマウスピース型の装置で矯正治療を行う方法です。ワイヤーやブラケットは使用しません。マウスピース矯正にはいくつかの種類があり、クリニックによって使われるものが異なります。治療実績が多いのは、インビザラインでしょう。
マウスピースは取り外しができるので、必要に応じて外すこともできます。ただし、基本的には付けっぱなしです。
マウスピース矯正のメリットは、装置が目立たず、食事や歯磨きの際には取り外せるという点です。歯のケアがしっかりできるので、虫歯になりにくいというメリットもあります。また、金属アレルギーの心配もなく、ワイヤーを使った矯正と比べると、痛みも少ないでしょう。
症状によっては、マウスピース矯正では対応できなこともあります。難しい症例には適していないので、ほかの治療法を選ばなくてはなりません。マウスピースは一日20時間装着する必要があるため、どうしても外さなければならないとき以外は、基本着けておきます※1。ですので、自己管理が苦手な人は、マウスピース矯正の効果を得にくい可能性があります。
部分矯正をするなら、自分に適したクリニック選びが大切。後悔しないための選び方のポイントや注意点を詳しく解説します。
治療における不安を和らげたい方は、部分矯正の認定医が在籍しているクリニックを選びましょう。認定医は、厳しい基準をクリアした医師が認められる認定資格のことです。日本矯正歯科学会が審査を実施しており、治療実績や症例など、多数の基準を元に認定の審査が行われています。専門医に次ぐもので、認定を受けている医師は決して多くありません。そのため、日本矯正歯科学会で認定を受けた医師は知識や経験、技術に確かなものがあるといえます。
また、部分矯正の認定医とはNPO法人の日本歯科医療評価機構が認定している医師のこと。本当に信頼できる歯科医院を評価することを目的とした組織であり、認定されているかどうかは歯科選びの一つの指標になるでしょう。
矯正治療は、患者さん一人ひとりの歯並びに合わせた治療が必要です。専門的な技術や経験が問われますが、歯科医師なら誰でも矯正治療を担当できます。しかし、経験が乏しい歯科医師に治療を相談することに不安を感じる方も少なくないでしょう。
少しでも不安なく治療を受けたい方は、クリニックを選ぶ時に日本矯正歯科学会などの認定医の有無をチェックしておきましょう。認定医が在籍しているクリニックなら、まず候補に入れてみることをおすすめします。そして自宅からの距離や費用、診療時間などをチェックし、通いやすいクリニックを選びましょう。
本サイトで紹介している歯科医院の中にも、認定医が在籍しているクリニックがあります。どのクリニックがよいか迷った際は参考にしてください。
矯正治療を検討している人の中には、治療費に不安を抱えている方もいるでしょう。矯正治療は矯正費用以外に、調整料金や保定装置代などが発生する歯科医院も多いです。公式サイト内で確認しても、「いまいちトータル費用が把握できなかった」ということもあります。
治療を行っている最中に追加料金を請求されるなどのリスクを回避するためにも、無料相談を行っているクリニックを選びましょう。初回相談時にトータル費用までしっかりと確認しておけば、安心して治療を受けられます。
矯正治療は長い期間をかけてゆっくりと歯を動かす治療なので、定期的な通院が不可欠です。通院にかかる時間的・身体的負担を軽くするには、通いやすい場所にある歯科医院なのかどうかも重要なポイントになるでしょう。
自宅や会社から近い歯科医院であれば、急な痛みやトラブルが発生した時でもすぐに来院可能です。同時に、予約を取りやすいか、夜間診療を行っているかなどの要件を満たしているところなら、自分のタイミングでスムーズに治療を受けられます。
歯科治療にはメリットだけでなくデメリットも存在します。矯正治療でいえば、治療期間が長い、痛みがあるなどが挙げられるでしょう。また、矯正治療にはさまざまな種類があり、それぞれにメリット・デメリットが存在します。
利益ばかりを求める歯科医院は、治療のメリットしか説明しない可能性が高いです。一方、優良な歯科医院はメリットだけでなくデメリットもしっかりと説明してくれるため、自分に合った治療法を選択できるうえ安心して治療に臨めるでしょう。
治療方法や期間、治療の流れなどの説明がある歯科医院を選ぶのも重要なポイントです。万が一、初回カウンセリングで治療計画やトータル費用が提示されなかった場合は、セカンドオピニオンを取り入れたり他の歯科医院を選ぶようにしましょう。
逆に、3Dシミュレーション動画で治療の流れを教えてくれるような歯科医院は、親切丁寧な治療が期待できます。治療についての詳しい説明や期間の説明があるかどうかで、信頼できる歯科医院なのかを見極めましょう。
矯正メニューが複数ある歯科医院は、患者さん1人1人異なる口腔状態にあった治療方法を提案している可能性が高いです。歯を移動させる矯正治療は、患者さんの歯の状況に沿った治療を行う必要があるので、どんな症例にも対応できるかが重要になります。歯全体の矯正なのか部分矯正が有効なのかといった治療方法はもちろん、患者さんのライフスタイルに合わせた提案をしてもらえるかも確認しましょう。